こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、”赤緑ボルシャック”です!

『ボルシャック・クロス・NEX』 SR 火文明 (9) クリーチャー:アーマード・ドラゴン 12000+ スピードアタッカー パワーアタッカー+5000 T・ブレイカー すべてのプレイヤーは、コスト4以下のクリーチャーを召喚できない。 『ボルシャック英雄譚』 SR 火文明 (8) 呪文 自分の山札の上から6枚を見る。その中から、《ボルシャック》と名前にあるドラゴンを好きな数、バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順序で、山札の一番下に置く。
『赤緑ボルシャック』は以前から存在していたデッキタイプの一つですが、直近のCSで結果を残したことで注目を浴びているデッキタイプです!
初代主人公”切札勝負”がメインにしているカード群ということもあり、愛用している方も多いかと思います!
勝ち筋もはっきりしているので初心者の方でも十分回せるおすすめのデッキです!
今回はそんな『赤緑ボルシャック』をデッキレシピ付きで回し方を解説していきます!
①直近のCSで結果を残したことで注目を浴びているデッキタイプ!
②初代主人公”切札勝負”がメインにしているカード群ということもあり、愛用している方も多い!
③勝ち筋もはっきりしているので初心者の方でも十分回せるおすすめのデッキ!
①初代主人公”切札勝負”世代の方!
②昔遊んでた復帰勢の方!
③ドラゴンを大量に展開したい方!
デッキレシピ公開

カード名 | 枚数 |
メンデルスゾーン | 4 |
ボルシャック・栄光・ルピア | 4 |
王来英雄 モモキングRX | 4 |
ボルシャック・秘伝・ドラゴン | 2 |
ボルシャック・モモキングNEX | 4 |
ボルシャック・ドラゴン /決闘者・チャージャー | 4 |
ボルシャック・スーパーヒーロー /超英雄タイム | 4 |
ボルシャック・ドギラゴン | 4 |
蒼き団長 ドギラゴン剣 | 1 |
ボルシャック・クロス・NEX /ボルシャック英雄譚 | 4 |
ボルシャック・決闘・ドラゴン | 3 |
龍騎旋竜ボルシャック・バルガ | 2 |
※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
”赤緑ボルシャック”はデッキの動かし方自体はシンプルなので、初心者の方でも使いやすいおすすめのデッキです!
このデッキの勝ち筋は『ボルシャック英雄譚』を打って、大量に採用している”ボルシャック”を一気に踏み倒して制圧していくというものです。

『ボルシャック英雄譚』はコストが8と高いものの、1枚で2ブーストを行える『メンデルスゾーン』や『ボルシャック・栄光・ルピア』を採用しているので案外早く8マナまで到達することができます。
また、『決闘者・チャージャー』は序盤から使えるカードでありながらも、手札を増やしながらマナも増やすことができるので安定性もかなり高いのがこのデッキの強みです!



これらのカードでマナを増やしながら、中盤は『王来英雄 モモキングRX』をプレイして戦況を整えていきます。
『王来英雄 モモキングRX』は手札にある進化クリーチャーを即座に出すことができるので、この効果で『ボルシャック・モモキングNEX』を出すことでドラゴンを一気に展開することが可能です!
中盤はこれらで制圧を目指し、『ボルシャック英雄譚』の詠唱を目指していくのがこのデッキの勝ち筋になっていきます。


基本的には『ボルシャック英雄譚』の詠唱さえできればあとはゴリ押しで勝てることが多いため、かなりシンプルで扱いやすいデッキと言えるでしょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント