【デュエマデッキレシピ紹介】オーケストラが新弾の影響で結構強そうな件

【デュエマ】最新情報

みなさま初めまして、現在「Re」と言う名前でゲーム実況をしている者です。

読み方は「り」って呼んだり「れ」って呼ばれたりしますが公式では「り」推奨です。(不安定)

Re:【やり込み系ゲーム実況者】
まったりと動画投稿していく予定です。 更新頻度に関してはそんな期待しないでね( ;∀;)

本日のブログ記事は・・・

『【デュエマデッキレシピ紹介】オーケストラが新弾の影響で結構強そうな件』

といった内容で書いていきます。

オーケストラとは?

デュエマにおける”オーケストラ”とは『愛の無限オーケストラ』のことを指します。

5色持ちであり、攻撃時にメテオバーンで山札の上を3枚めくって、その中の多色カードを全て踏み倒すという豪快な能力を持っています。

カードキングダムの視聴者様ですと、紹介動画のインパクトも合間ってかなりの知名度とファンが存在するデッキタイプかと思います。

”オーケストラ”が新弾の影響でやばそうってお話

そんな多色カードを豪快に使う”オーケストラ”ですが、多色プッシュをしている新弾と相性が良さそうって筆者の中で話題になっています。

そこで今回は、新弾発売を受けて強化された”オーケストラ”を筆者が脳内でデッキを組んできたのでその紹介記事になります。

デッキ紹介

早速、作ってきたレシピを公開します。

サイトは『deck maker』様を使用させていただきました。

DECK MAKER(デッキメーカー)【デッキ登録数300万件突破!】
いつでも・どこでもデッキ作りなら「DECK MAKER」で!スマホひとつで簡単操作、全てのカードにデッキ構築のヒントを掲載!遊戯王・デュエマに対応

デッキの動かし方

改めて、メインの『愛の無限 オーケストラ』の効果を確認しましょう。

愛の無限オーケストラ SR 光/水/闇/火/自然文明 (5)
進化クリーチャー:エイリアン 15000
超無限進化−光・水・闇・火・自然がすべて揃うように自分のクリーチャーを1体以上選び、その上に置く。
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から好きな枚数の多色クリーチャーをコストを支払わずにバトルゾーンに出し、好きな枚数の多色呪文をコストを支払わずに唱える。その後、残りのカードを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
T・ブレイカー

特筆すべき点は5コストという軽さと、攻撃時に強力な効果を踏み倒せる点と進化元に5色揃えないといけない点でしょうか。

今回デッキを組む際に意識した点は、『エヴォ・ルピア』の踏み倒し効果でオーケストラを出すべく、デドダムやジルコンなどで5色揃えるようにしてみました。

エヴォ・ルピア P 光/水/火文明 (4)
クリーチャー:ファイアー・バード 4000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこの上に置いてもよい。
天災 デドダム P 水/闇/自然文明 (3)
クリーチャー:トリニティ・コマンド/侵略者 3000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を自分の手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を墓地に置く。
Disジルコン R 水/闇/自然文明 (3)
クリーチャー:スピリット・クォーツ/ディスタス 3000
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
このクリーチャーを、自分のマナゾーンまたは墓地から召喚してもよい。
このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、自分の手札を1枚捨てる。

3ターン目デドダムorジルコン→4ターン目エヴォからオーケストラ踏み倒しという流れが軸になっています。

“魔神轟怒”万軍投を投入した理由

今回のデッキレシピには、オーケストラでは見かけないカードが採用されています。

それは『“魔神轟怒”万軍投』です。

“魔神轟怒”万軍投 MSS 火文明 (6)
呪文
マスターG・O・D・S(この呪文を、自分の手札を1枚捨てて、唱えてもよい。そうしたら、このターン中に捨てた自分の手札1枚につき、この呪文を唱えるコストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)
GR召喚を3回する。

今回採用した理由としては、ジルコンとの相性の良さとオーケストラの弱点であるリソースの確保役として採用しています。

ジルコンはマナか墓地から召喚でき、能動的に手札を1枚捨てるのでマグナとの相性は良さそうです。

また今回は採用してませんが、『バルバルバルチュー』を採用して『超越男』のSバックを誘発させる動きも強そうです。

バルバルバルチュー C 火文明 (2)
GRクリーチャー:ビートジョッキー/ワンダフォース 2000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)
超越男 P 光/水/闇/火/自然文明 (5)
クリーチャー:アウトレイジ/へドリアン/シノビ/ダイナモ/ハンター/チルドレン/ロスト・クルセイダー/カレーパン/ピアニスト/ワールドアイドル 2000+
U・ソウル
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
S・バック・多色(多色カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、コストを支払わずにこのクリーチャーを召喚する。)
シールド・ゴー(このクリーチャーが破壊されたとき、新しいシールドとして自分のシールドに表向きのまま加える。このクリーチャーが表向きで、シールドゾーンを離れる時、かわりに自分の墓地に置く)
ニンジャ・ストライク5(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の一番下に置く)
ロスト・プリズム(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それが多色カードであれば、手札に加える)
ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
パワーアタッカー+1000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+1000する)
ハンティング(バトル中、バトルゾーンにある自分のハンター1体につきこのクリーチャーのパワーを+1000する)
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドをひとつ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)
ダイナモ(バトルが始まる時、あるいはこのクリーチャーで攻撃できる時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、このクリーチャーのパワーと能力をバトルゾーンにある自分の他のダイナモ1体に加える)

総括

今回は新弾で強化されたオーケストラを脳内構築して公開までしてみました。

個人的には結構いい出来だと思いますが、如何せん動かしたことはありませんので、その辺はご了承くださいませ。参考程度ってことで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました