こんにちは!『Re:(り)』です!
リアルでは所謂”カードショップ店員”として生活しつつ、個人的な趣味で『Re:blog』を運営しています。
当ブログ『Re:blog』では、TCG関連の最新情報や、大会で使われているデッキや安くて長く遊べるデッキを紹介するデッキ解説記事などを投稿しています。
前述した通り、筆者は”カードショップ店員”というわけで、そのキャリアを存分に活かして深い情報を提供できるブログを目指して、日々精進しています。
皆さまのお役に立てるような情報を提供できれば幸いです。

主にデッキ解説記事と高騰情報をまとめた記事を投稿しています!
デッキを作る際や、手持ちのカードを整理する際に参考になれば幸いです!
今回記事で解説するデッキは、『ギャラドス(あばれまくる)』を使った”ギャラドスLO”です!


”ギャラドスLO”は最近になって大会で結果を残して注目を浴びている話題性のあるデッキです!
デッキ名にもなっている”LO”とは、「ライブラリアウト」の略称であり、相手のデッキアウトを狙う戦術のことを指します。
『ギャラドス』の技”あばれまくる”が相手のデッキ破壊をする効果を持っているので、この効果を利用して相手のデッキを削っていこう!っていうのがこのデッキのコンセプトです。
ですが、”あばれまくる”はコイントスによってデッキを破壊する枚数を決めるため、これだけでデッキを削り切るには一工夫必要というわけで、今回はそんな”ギャラドスLO”の動かし方を、デッキレシピ付きで解説していきたいと思います!
①大会で結果を残して注目を浴びている話題性のあるデッキ!
②”LO”とは、「ライブラリアウト」の略称であり、相手のデッキアウトを狙う戦術!
③『ギャラドス』の技”あばれまくる”が相手のデッキ破壊をする効果を持っているので、この効果を利用して相手のデッキを削っていく!
①変わった戦術が好きな方!
②癖のあるデッキが好きな方!
③低価格でデッキを組みたい方!
デッキレシピ公開

※このデッキレシピは筆者の脳内構築なので欠陥がある場合がございます。
「こんなアイディアがあるんだー」程度で見ていただけると幸いです。
デッキ解説
まずは大まかなデッキの動かし方を解説し、各カードの採用理由などを後述していきます。
このデッキで重要になってくるポケモンは前述した通り、『ギャラドス(あばれまくる)』です。
『ギャラドス』の技”あばれまくる”がこのデッキのメインになってくるので、まずは『ギャラドス』の育成を行なっていきましょう!

『ギャラドス』の技”あばれまくる”を扱う際に重要になってくるのが『ルミナスメイズの森』です。
『ルミナスメイズの森』はコイントスの結果を帳消しにしてもう一回行うことができるので、”あばれまくる”の結果が振るわなかった場合にやり直すことができます。
この効果をうまく使って”あばれまくる”を効果的に使っていくのがこのデッキの基本戦術になってきます。

また、これら以外にも『のろいのスコップ』や『ルアーモジュール』といった相手のデッキを削るカードを大量に採用しているので、これらもうまく使って相手のデッキをごりごり削っていきましょう!


各カードの採用理由
それでは各カードの採用理由を役割別で紹介していきます。
採用カード①ポケモン
1進化ポケモンである『ギャラドス(あばれまくる)』がメインなので、サブとして『ゾロアーク(げんえいへんげ)』を採用しました!
『ゾロアーク』の特性”げんえいへんげ”は、トラッシュにある1進化ポケモンと入れ替える効果を持っているので『ギャラドス(あばれまくる)』のアクセス先として非常に優秀です!

採用カード②グッズ
今回のデッキは、自分から率先して攻撃することがないので、普段よりも多めに妨害札を採用しています。
特に『クラッシュハンマー』は扱いやすいグッズなので、妨害札として4枚採用しています。
コイントスで成功するかどうかが決まるので、『クラッシュハンマー』と相性が良い点も採用理由の一つです。

採用カード③サポート、その他
デッキ破壊ということなので、サポートカードの『野盗三姉妹』を採用しています。
ちょっと珍しいカードですが、これも相手のデッキを破壊することができるので、コンセプトにマッチしているサポートと言えるでしょう!


最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もデュエマ、遊戯王を中心にデッキ解説記事、カードの高騰情報をまとめた記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!
コメント